陽はまたのぼりくりかえす

感じた事をつれづれと

2019年1月を振り返る

早いもので新年に入り1ヶ月が経過しました。

体感ですが、年明けは3月まで毎年あっという間に過ぎてしまうのもありますが、これからは毎月を振り返っていこうと思います。というわけで1月分の振り返りです。

 

 

・仕事が忙しすぎて自分の時間を持てなかった

若干言い訳も入っているのですが、仕事が忙しすぎて自分の時間を持つ余裕がありませんでした。生活リズムも乱れ、帰宅後もだらだらとしてしまう日が多かった印象です。

逆に休日は昼過ぎまで寝ていたとしても、そこからカフェに行って勉強したりと、逆に生活の中にパターンを作る事が出来たのが良かったと思います。

 

・何が出来て何が出来なかったか?

端的に言うと、生活そのものがぐちゃぐちゃで年始に立てた目標はほぼなにも手をつけられませんでした。運動も、自炊も、英語も、全く駄目でした。しかし、その中でも確率・統計の勉強だけは、自分の興味だけで手を出した分野だからというのもあり、なんとか手をつけて続けられましたのでそこだけは自分を褒めたいと思います。

 

・時間の無い中で優先順位をつけないといけない

さて、そんな中でまだまだ足りないなと思ったのは、優先順位の付け方ですね。

休日は主に確率・統計の勉強にあてていました。しかし、これは自分の中で興味があるだけで実生活(仕事)には1ミリも効果が無く、逆に仕事の勉強や英語の勉強をした方がいいのではないかと迷い、あれもこれもと手を出してしまいました。

結果、どれも中途半端にしか進みませんでした。勉強をしているとあれもこれもと手をだしたくなるのですが、「今月はこれをする」とか、「○月まではこれをやる」と期限を決めておいてそこまでに結果や理解を求めるやり方が一番いいように思います。また、このやり方をとれば忙しい中でぽっかりと時間が空いたときに「さて何をしよう」と考えて結果重要度の低い事に着手し時間を無為に過ごさなくて良くなります。

 

 

・短期的、長期的な目標を決めておく

これも上の内容と重なる部分があるのですが、なるべくこの時期までにはこうなっておきたいというのを決めておくといいと感じました。実は1月下旬になってから、4月末までに英語をある程度話せるレベルまで持っていきたいと思う機会があったのですが、それを決めてからというもの、期限から逆算して一日に最低限やらなければいけない量をこなせるようになり、仕事も今日やらなくていいものはやらない等時間の使い方にも影響が出てきたからです。

期限を決めていなかった時は疲れているからとさぼったり、気分じゃないからと翌日に回したりしており、必要な最低限の学習時間には程遠い状態でしたが、目的意識を持ってからは格段と良くなったように思います。そして、これは他の目標にも言えますので、1年のうちに成し遂げたい目標にはすべて期限を設け、それに向けて取り組めるようにしていきたいですね。

 

・2月の目標は??

というわけで1月を振り返った後の2月の目標ですが、まずは確率統計の本を読み切りたいと思います。これは休日を使ってマストで進めたいと思います。

また、英語は細かく目標を刻みましたので、それに沿って平日に進めたいと思います。詳細はまた別の機会に書きますが、ざっと言いますとDuo3.0の単語や言い回しをマスターすることです。これについては、春先にでも英語の学習過程としてまとめたいと思ってます。

そして、仕事の勉強も平日に進めます。休日にやると仕事と休日の気分の切り替えが出来ないので、平日オンリーですがこれもマストで進めます。どちらかというと英語の方がプライオリティが高いですが、それでもこちらも手を抜くことなくしていきたいですね。

あとは運動を生活の中に取り入れ、少しずつ丁寧な生活を取り戻したいところです。

 

というわけで、今回はこのへんで。